2003年12月31日水曜日

Green-Tinted Sixties Mind

Mr.Big [ P.Gilbert ]

聴いた瞬間から一発で気にいった曲だ。風変わりなイントロ、落ち着いた出だしから盛り上がるサビ、厚いハーモニー、変拍子がありながら分かりやすい間奏、今と昔をつなぐようで色彩のある歌詞、どれも最高だ。Mr.Bigの代表曲ではあるが、もっとヒットしてもおかしくないように思う。

ギターのメロディが印象的なイントロだが、ギターをやっている人の方が風変わりで難しいフレーズだということが分かるだろう。難しさの原因は音程の幅だ。流れるような16分音符のフレーズでありながら、ギターで弾くとローポジションからハイポジションまで駆使しなければならない。Paul Gilbertはライトハンドを使って弾いているが、使わなくても弾ける。しかし難しいことには変わりない。

ブリッジからサビにかけてのコード進行は、ほとんどベース音が変わるだけなのだが、とてもいい感じの響きで面白い。「That's reaching into her dreams」からのブリッジ部は「EonD」 「EonC#」 「EonB・B」 「D」で、半分以上が「E」だ。サビの部分は「E」 「EonF#」 「EonG#」 「EonA」 「EonC#」 「EonB」 「A#m7(♭5)」 「A・B」で、またまたほとんど「E」。しかしベース音だけで随分違って聴こえるものだ。「A#m7(♭5)」も実に良い。

ライブでは間奏の直後に演奏を止めてアカペラ状態でハーモニーを決めていたが、Mr.Bigはハーモニーも売りにしているだけあって本当にキレイだ。メンバー4人すべて歌えるのだが、この曲は3声のハーモニーではないだろうか?あと一つは??

タイトルにも出て来るが、「60年代」というのが一つのキーワードになっている。作者のPaul GilbertはかなりのBeatlesでも有名だが、この曲はとてもBeatles的だ。曲の構成は特にBeatlesっぽいわけではないのだが、例えば間奏に出て来る16のタンバリンやコーラスワークがそう感じさせるのだろう。

歌詞も60年代の雰囲気を歌っている箇所がいくつもあって、「Janis」とはあのブルーズの女王・Janis Joplinのことだろう。タイトルの「Green」というのも、何となく昔の映画が緑っぽく変色しているような感じを連想させて、「古き良き時代」を想うようになっている。セピア色とか黄色く変色するというのはよく使われたりしてありがちだが、「緑っぽい雰囲気」というのはよく分からないのに、あの時代を想う時、どこか「緑っぽさ」を感じる。意味も分からないのに納得してしまうような表現だ。
ちなみに「あの時代」と言っているのはBeatles全盛時代の後にやって来る、フラワー・ムーブメントの時代、すなわち1960年代後半、ウッドストックをはじめとするあの時代の感覚だ。

この曲のビデオ・クリップもそれっぽくて良い。Beatlesの映画「Magical Mystery Tour」を連想させるカラフルな色使いはモロに「あの時代」のサイケデリックな感じだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿