1999年7月21日水曜日

我は海の子

唱歌 [ 文部省唱歌/宮原晃一郎 ]

日本人の心にしみる曲ではないだろうか。曲も歌詞も最高だ。明治時代からある古い曲のようで、誰が作曲したかも定かではない。

明るい青空ときらめく海。そして真夏の入道雲。懐かしい故郷や子供時代。
私の故郷には海はないが、それでも楽しい子供時代を思わせる。どういうわけか聴くたびに涙がにじむ。

われは海の子、白波の
さわぐいそべの松原に
煙りたなびく苫屋こそ
我がなつかしき住みかなれ

「白波の」のところでメロディが上がっているのに、「さわぐ」で更に上がる。気持ちが一気に高揚する。
「煙り」の部分は起承転結の「転」の部分だ。最高の「結」へといざなう。懐かしさへ結びつけるとは!
「苫屋」とは、要するにボロ家ということだろう。そのボロ屋こそが大切な故郷なのだ。二度と戻れない心の故郷。どんなに金を出しても権力があっても絶対に戻れない大切なものだ。

生まれて潮に浴(ゆあみ)して
波を子守の歌と聞き
千里寄せくる海の氣を
吸ひて童(わらべ)となりにけり

これは2番だ。1番を受けて同じ路線になっていて涙を誘う。「懐かしさ」を回想するように、幼い日を思い出すのだろう。本当に海で育った人には更に心に響くだろう。

3番や4番も同様の歌詞が続くが、実は終盤は軍歌のようになっている。おそらく小学校などではせいぜい3番までくらいしか教えないのだろう。

曲の舞台は鹿児島ではないかという説を聞いたことがあるか、そんなことはどうでもいい。無邪気に遊び、笑った幼い記憶・遠い時代が舞台だ。

[ ピアノで即興で弾いた時の映像が見れます(キーは適当) ]

1 件のコメント:

  1. ピアノはとても下手ですが、酔った勢いで弾いた時のものを見つけたので、見れるようにしました。あまり真面目にとらえないで下さいネ。(言い訳ばかりですが)

    返信削除